温泉成分等掲示表その2

入浴を控えた方が良い疾患及び症状

  (1)この温泉固有の禁忌症

  (2)温泉の一般的禁忌症 急性疾患(特に熱のある場合)
     活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、
     腎不全、出血性疾病、高度の貧血、その他一般に
     病勢進行中の疾病、妊娠中
(特に初期と末期)

入浴をすると良い疾患及び症状

  (1)この温泉固有の適応症 きりきず、やけど、
     慢性皮膚病、動脈硬化症。

  (2)温泉の一般的適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、
     五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、
     くじき
慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
     疲労回復、健康増進、虚弱児童、
慢性婦人病。

温泉利用方法及び注意事項

  〇一般的な入浴の場合、次のことに十分注意してください。

    1 熱い湯に急に入ったり、長湯をするとめまいなどを
      起こすことがあります。

      始めは3〜10分位とし、慣れるにしたがって
      延長してください

    2 浴槽には静かに入り、浴後は湯冷めに注意し、
      しばらくは安静にしてください。

      運動浴は、全く別の専用施設で行います。

    3 浴後、身体についた成分は洗い流さないでください。

      ただし、かぶれ症の方や湯ただれを起こしやすい人は、
      逆に浴後真水で身体を洗うか、温泉成分を
拭き取って
      ください。(強塩泉及び酸性泉の場合)

    4 次の疾患については、原則として高温浴(42℃以上)
      を禁忌とします。

高血圧症、心臓病、高度の動脈硬化症

    5 飲酒後の入浴は特に注意し、空腹・満腹時の入浴は
      控えてください。

    6 入浴前後には水分の摂取を心がけてください。
      高齢者の方は特に注意が必要です。

    7 酸性泉の場合は入浴中タオルなどでこすると皮膚を
      傷めることがありますので、注意してください。

  〇温泉療養の場合は、次のことも十分注意してくだい。

    1 1日当りの入浴回数は、始めて数日間は1回程度とし、
      その後2〜3回まで増やしてください。

    2 数日後、湯あたり(湯さわり)が現れた場合は、
      入浴を中止したり回数を減らし、回復をまって
ください。

    3 なお、温泉療養に際しては、温泉についての専門的な
      知識を有する医師(温泉療法医等)の指導
      
を受けてください。

禁忌症・適応症決定年月日 昭和45810日  
決定者 群 馬 県

 温泉成分等掲示表その1